20180213113907

不動産トラブルにならない為の初歩的知識|【トラブルを防ぐポイント】とは?

f:id:fudousanseo:20180704135058j:plain

不動産関係のトラブルでは、不動産売買のトラブル、賃貸借のトラブル、建築物造成へのトラブル、近隣トラブルなど多岐にわたります。

不動産売買の場合では、一生のうちの大きな買い物でありながら、一旦トラブルになると、解決することが難しくなりがちです。そのため、いかにトラブルに巻き込まれないよう、未然に防ぐことが重要になってきます。

戸建てやマンションの売買にしても、賃貸借の住まいにしても、まず、不動産会社まかせにするのではなく、自分なりに不動産取引の知識を深め、そのポイントを押さえておく必要があります。


トラブルに巻き込まれないためのポイントとは?


f:id:fudousanseo:20180704135111j:plain

不動産会社の良し悪しを確認することが重要! 不動産会社の良し悪しは店に入り、ちょっとしたことで見抜ける場合があります。たとえば、客と話をするときには、しっかりと話を聞き適切な意見を言ってくれる。店内が整理整頓されトイレなどの清掃が行き届いている。いわば、不動産会社の顔となる部分を見ればその会社の良し悪しが、ある程度わかります。

また、やたらと契約を急がせる。物件を見に行きたいと言ったら嫌な顔をされた‥などは要注意です。こんな基本的な営業マナーが出来ていない会社であれば、個人情報もどのように扱われるかわからないと考えた方が無難です。

一方で、不動産会社にとっては黙っていた方が得になるような、「過去に河川が氾濫したことがある」や「近隣の騒音」など、土地物件の欠点も隠さずに言ってくれるのは好印象です。


トラブル第一位「言った」「聞いてない」のトラブル


f:id:fudousanseo:20180704135311j:plain

そもそも、一通りずらずらと説明を受けたとしても、その場で全てを理解するのは難しいです。営業マンに勧められるままに決して仮契約を焦らないことが大切です。

特に、住宅ローンで家を購入する場合には、ローンの借入が確定されない状態で、手付金(約10%)を払って仮契約をする場合が多いです。その場合、予想以上にローンの借入に時間がかかり、本契約までにローンが組めず家が買えないリスクがあることも覚えておきましょう。

また通常、仮契約の書類にある「解除と共に手付金が戻る<ローン特約>」の記載がなかったため、仮契約に払った手付金(約10%)が戻らなかったトラブルもあります。

営業マンは当然、「契約時にちゃんと説明した」と言い張り、結局、書類を確認していない客にも落ち度があり最悪の結果に。

まれなケースではあるものの気を付けなければなりません。


クーリングオフができる場合とできない場合について


f:id:fudousanseo:20180704135547j:plain

不動産の申込みや契約でも通常クーリングオフができます。
クーリングオフは記載がある「書面」を渡されてから8日間が有効期限です。
ただ、申込みをした場所によっては出来ない場合もあります。

・消費者が不動産会社の事務所やモデルルームあるいは、冷静に判断できる自宅や勤務先での契約では、クーリングオフができない。
・ザワザワした喫茶店や案内所などで契約した場合では、クーリングオフが可能です。



“トラブルになった!”そんな時はどうする?


f:id:fudousanseo:20180704140240j:plain

国民生活センター問い合わせ先:0570-064-370

住宅に関する契約時や退去時の金銭トラブルなど。
リフォーム詐欺や引越業者とのトラブルの相談もこちらになります。

まとめ


f:id:fudousanseo:20180704140258j:plain

公の調査では良くありがちな「言った」「聞いてない」などの理由で、不動産トラブルに発展することが一番多いと報告されています。不動産トラブルは多額の支払いになりますので深刻な問題に発展する可能性があります。
上記のようなポイントを押さえ、未然に不動産トラブルを回避しましょう。